旬の魚や野菜、花などを市場の担当者に紹介してもらう「市場で旬みっけ!」。今回は、相馬・松川浦産のアオサです!みそ汁以外のおすすめの食べ方も紹介しますよ。

磯の香りがたまらないアオサ。12月から4月頃まで収穫作業が行われる、今まさに旬の食材です。
そんなアオサを求めて、今回も福島市公設地方卸売市場へ。

松井綾乃アナウンサー「さっそくアオサを手に持たれていますね」

パッケージには「松川浦」の文字が。

相馬市松川浦は、かつて東日本を代表するアオサの産地でしたが、2011年の原発事故で出荷を自粛。安全性が確認され、5年前に出荷を再開させました。

昨年度の水揚げ量は、168トンと震災前の15%ほどに留まっていますが、人気は取り戻しつつあります。

福島丸公・雉子波勇人さん「若干需要に供給が追いついていない感じがありますね。うれしい話ではあります」
松井アナ「ブランドとしてはもう、有名でしたもんね」
雉子波さん「主に関東圏への出荷が多いそうです」

ところでみなさん、「アオサ」と「アオノリ」。
この違いって知っていますか?