アオサ・アオノリ・ヒトエグサ??

実は、種類によって呼び方が違うんです。

よく似ている海藻ですが、アオサ科とヒトエグサ科という種類があります。
アオサ科アオサ属のものはアオサ、アオサ科アオノリ属のものはアオノリと呼ばれます。
松川浦で水揚げされるものは、ヒトエグサ科のもので、「通称」がアオサやアオノリなんです。

ちなみに、アオサやヒトエグサはみそ汁やうどんに、アオノリは粉末にして使われることが多いんです。

そんな松川浦のアオサをおいしく食べたい!
アオサを使ったお料理をするときのポイントは?

福島丸公・雉子波勇人さん「水につけてよく戻してもらって」

まれに砂や貝がらが入っていることもあるので、水で戻すことがおすすめだそうです。

今回は、王道のみそ汁と、酢の物を用意しました!

松井アナ「すでに香りがとってもいい。磯の香りがたまらないですね!おいしい!海を感じますね」

酢の物のお味は?

雉子波さん「タコとの相性抜群ですね!味もしっかり染みている」

旬な地元のアオサ。食卓にいかがですか?

市場で旬みっけ!『Nスタふくしま』内で毎週水曜放送】