2019年から「努力義務」の山形県…しかし着用率は11%程度に留まる

山形県内では自転車運転中のヘルメット着用について、2019年から条例で「努力義務」としているものの、県内の過去5年の着用率は、およそ11%

小中学生は半数以上が付けていたものの高校生は1.2%、大学生は2.3%など、高校生以上はほとんど付けていない現状です。

街ではこんな意見も。

街の人「マスクも同じかもしれないですけどね。周りの方がつけ始めると(つける)というところはあるかもしれないですけどね」

ヘルメットを着用しないことでどんな危険があるのでしょうか。