勧められたFX投資はマイナスに…そして語られた『K氏のビジネス』

K氏にまず勧められたのはFXなどの投資。売買のタイミングを教えるので確実に儲かると説明されたという。しかし…。
(K氏の被害にあった聡介さん(仮名))
「トータル的には完全マイナスですね。自分は50万円くらいはたぶん損失していますね」
コンサル料とあわせて160万円のマイナスに。儲からないことに焦った聡介さんがK氏に疑問をぶつけると…。
(K氏の被害にあった聡介さん(仮名))
「深々といろいろ聞いていったら、その人(K氏)はビジネスをやって実際には稼いでいると」

K氏の言うビジネスとは、いわゆるマルチ商法。K氏に勧誘された被害者がさらに金儲けをしたい若者を勧誘する。勧誘が成功すればコンサル料110万円のうち、勧誘した者は20万円、残りの90万円はK氏が受けとり、まさに被害者が加害者となるシステムだった。

そのマニュアルでは「内面からは難しいため、まずは外見を変えろ」と日サロに筋トレ、髪型はデコ出しを推奨。自分を格上に見せるためのトークテクニックなど勧誘のノウハウが詳細に書かれている。
聡介さんはこの時点で自身も勧誘のターゲットにされていたことに気づき、K氏と関係を絶った。
(K氏の被害にあった聡介さん(仮名))
「悔しいです。早く捕まってほしいです。笑っている顔を見るのが吐き気がするくらいです」

SNS上でも“K氏の被害にあった”という訴えが多数確認できる。
【SNSより】
『Kに騙された方、メッセージください』
『K、そこに置いてる金を皆に返せよ!』
『Kを許すな』
行政には2年間で数十件の相談…大半は20代前半の若者
こうした状況に行政も動き出している。
(東京都消費生活総合センター 高村淳子課長)
「(Kが)起業して2年くらいだと思うんですけれど数十件の相談が来ている」

相談の大半は20代前半の若者たち。2年間で数十件の相談が寄せられるのはかなり多いという。その上で違法性については…。
(東京都消費生活総合センター 高村淳子課長)
「説明のときに、どういうことをやって何をもって儲けていくのかという具体的なことは全く言っていない。勧誘目的不明といえる話ですねこれは。(Q特定商取引法上、問題になる?)問題になります」

K氏が提示した契約書には、「ビジネスマインドの向上」などと書かれているだけで、具体的な稼ぐ手段について一切記載がない。