今年、日本人として初めてアメリカ野球殿堂入りを果たしたイチローさん(52、マリナーズ会長付特別補佐兼インストラクター)。そんな記念すべき年でも、イチローさんは変わらぬ愛情で高校球児への指導を8日、9日の2日間に渡って行った。

今年で6年目を迎えるこの取り組みは2020年の智弁和歌山から始まり、21年は国学院久我山(東京)、千葉明徳(千葉)、高松商(香川)、22年に新宿(東京)、富士(静岡)、23年の旭川東(北海道)、宮古(沖縄)、24年の大冠(大阪)、岐阜(岐阜)に次いで通算11校目。イチローさんは今回、新潟県の私立中越高校を訪れた。

中越は夏の甲子園出場12回を誇る強豪。今夏の新潟県大会決勝では新潟産業大付属高を3-2で破り、7年ぶりの本大会出場を決めた。しかし夏の甲子園初戦で、昨夏の準優勝校・関東第一(東東京)と対戦し1-6で敗戦、31年ぶりの甲子園白星には届かなかった。

イチローさんのもとに、中越から丁寧な思いのこもった手紙が届いた。その内容からはよく教育され鍛えられていることが伝わり、イチローさんの野球、考え方、世代が変わっても関わった子供たち、指導者を通じて次に繋げてくれる感触を手紙から得ることができたという。また今回は連合チームという現在の高校野球の現状を知るというテーマもある。連合チームならではの難しさはあるが、挑む気持ちや途中で投げ出さないことの大切さを肌で感じてほしい。これからの日本の未来を担う高校生へ期待して今後も取り組んでいくと、訪問を決めた。

8日のお昼過ぎ、イチローさんは新潟県長岡市の悠久山球場に現れた。この日は、中越と新潟県5校連合チームとの練習試合が行われる。その視察に訪れたのだ。悠久山球場はイチローさんにとって、とても思い出深い場所。1993年6月、当時オリックスでプロ2年目を迎えたイチローさんが、近鉄の野茂英雄さんからプロ入り後、初ホームランを打った記念すべき球場だ。