全国で相次ぐクマによる被害。岐阜では、夜間にクマが出た想定で訓練が行われました。
(飛騨猟友会 白川村支部・梨谷達雄支部長)
「異常。猟師を53年やっているが、これだけクマが出た年は初めて」
こう語るのは、岐阜県白川村のベテラン猟師。環境省によると、ことしクマに襲われ亡くなった人は、10月28日時点で全国で10人にのぼり、過去最悪。
昨夜、白川村で行われた訓練では、人の生活圏にツキノワグマが出没し「緊急銃猟」を決めたという想定で、クマを駆除するまでの手順を地元猟友会のメンバーらが確認しました。

緊急銃猟制度は、2025年9月に新たに定められました。クマなどが出没した際、市街地での発砲はこれまで警察の許可がある場合以外禁止でしたが、人命を守るため市町村の判断で発砲を可能とするものです。
昨夜は、岐阜県で初めてになる「夜間の緊急銃猟の訓練」。関係者らがどう連携するか。また、発砲する際の照明はどれくらいの明るさが適当なのかなどを確認しました。
















