日銀は、高市政権が誕生して初の金融政策決定会合をきょうから開きますが、政策金利は現状維持の公算です。中継です。
“トランプ関税”だけでなく新政権や株高・円安などの新材料が浮上するなか、日銀は金利を0.5%に維持するほかないという見方が大勢です。
トランプ関税をめぐり日銀内では「影響は遅れて出てくる」との警戒感もあり、企業の上半期決算など「データを見極めたい」という声も根強いです。
いまの株高・円安のトレンドは利上げへのプラス要因ですが、新政権の具体的な経済政策が見えないことが判断を複雑にしています。
ただ、先月は9人の委員のうち2人が利上げを提案し、日銀内では「利上げはタイミングの問題」という声も上がるなど方向感はそろいつつあります。
さらにアメリカの財務長官から円安を念頭に利上げを促すかのような発信もあったなか、日銀がこの先の経済、物価と金利についてどんな見通しを示すかが焦点です。
注目の記事
中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか









