27日、トランプ大統領が6年ぶりに来日しました。10月28日の日米首脳会談に向けて、水面下でどういったことが模索されているのでしょうか。
日米首脳会談の準備“トランプシフト”から見るアメリカ側の期待
井上貴博キャスター:
10月25日に高市総理とトランプ大統領は電話会談を行いました。そこでお互いに、手応えをコメントとして発表しています。

トランプ大統領
「彼女(高市総理)は本当に素晴らしく美しかった。安倍元総理とも強い繋がりがある。彼(安倍元総理)は私のお気に入りの1人で、偉大な男」

高市総理
「とても快活で楽しい方。『安倍元総理が気にかけていた政治家であることも知っている』と仰ってくださった」

日米首脳会談の準備として“トランプシフト”ともいえるのが、トランプ氏も認めた“タフネゴシエーター”茂木敏充氏を外務大臣に置き、関税交渉で10回直接交渉を行ってきた赤沢亮正氏を経産大臣に置いたことです。
こういった人事から、日本政権が変わってもトランプ氏との絆は変わっておらず、やり取りがすんなりとできるという日本側の姿勢を、トランプ氏は感じとれるのかなと思います。

ワシントン支局長 涌井文晶 記者:
まず安倍政権で重用された高市氏というところにトランプ氏の期待があります。そして、茂木外務大臣や赤沢経産大臣といった以前からトランプ氏と繋がりがある閣僚を起用しているところから、日本との関係はこれまで通り続いていくという、アメリカ側の期待があると思います。














