こうしたISSでの活動に欠かせないのが、地球から物資を届ける補給機です。

今回、種子島から打ち上げられる新型の補給機「HTV-X」。日本のJAXAなどが開発しました。

従来の「こうのとり」の1.5倍の物資を積むことができ、冷却が必要な実験材料なども運べます。さらに、ISSを離れたあとも宇宙空間に留まり、様々なデータを取得できることも特徴です。

アメリカが進める有人月面探査「アルテミス計画」では、探査基地への物資輸送に、今回のHTV-Xの技術の活用が期待されています。

(若田光一さん)「今後ISSだけでなく、民間の宇宙ステーションや月を周回するゲートウェイ(基地)など、様々なところに物資を補給する能力をもった宇宙機。その1号機が今回打ち上がるということは世界からの注目も高い」

数々の衛星や補給機の打ち上げを成功に導いた鹿児島の役割は、今後さらに増すとみています。

(若田光一さん)「日本が宇宙開発、宇宙商業化で重要な役割を果たしていくときに鍵になるのが鹿児島の射場。新型補給機HTV-Xの打ち上げを皆さんと応援したい」