ミキの昴生と亜生がMCを務める、全国の道に特化したバラエティ番組「道との遭遇」。今回は、歴史の痕跡を残す“古道”を愛してやまない、道マニア歴26年の荻窪圭さんが、愛知・名古屋と岐阜を結ぶ古道を巡ります。
「伏見通」は脇街道だった⁉ 名古屋と岐阜を結ぶ「美濃路」

荻窪さんと一緒に旅をするのは、名古屋を拠点とするアイドルグループ・TEAM SHACHIのメンバー坂本遥奈さん。
(道マニア・荻窪圭さん)
「今日は、熱田の港と岐阜を繋いだ古い道を通りながら、道と街の歴史を探っていきたい」
名古屋には東海道や中山道とともに、街の繁栄に大きく貢献し重要な役割を担った道があるとのこと。その道筋を辿ることで、街の地名に含まれた意味も明らかになると言います。

2人は目的の古道を目指し、金山駅の西側へ。見えてきたのは、熱田神宮~名古屋城を南北に結ぶ約7kmの幹線道路「伏見通」。
(道マニア・荻窪圭さん)
「『伏見』はもともと京都の地名で、京都から来た人が伏見あたりに住んだ。後になって伏見を通るから『伏見通』と名付けられた」
しかし、伏見通と名付けられたのは最近で「もっと昔からある道だった」と荻窪さん。
(道マニア・荻窪圭さん)
「これの元になった道は、岐阜の南側“美濃の国”とつながっている道だったので、『美濃路』と呼ばれていた」

この「伏見通」こそが、熱田と岐阜を結んだ「美濃路」と呼ばれる古道。かつて、関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康が凱旋したことから、めでたい行事を指す「吉例(きちれい)」をとって「吉例街道」とも呼ばれています。














