日本ではウサギが有名ですが…月には何がいる?

月には明るいところと暗いところがあり、その暗い部分が昔から日本ではウサギに見えるといわれています。ところが海外では違うものに見立てられていて、「カニ」や「本を読む女性」、「女性の横顔」などいろいろなものに例えられています。

ウサギやカニ、本を読む女性など世界各国でいろいろなものに例えられています。

「中秋の名月」は満月じゃない

「中秋の名月」は旧暦8月15日の夜に見える月ですが、月の満ち欠けの周期(約29.5日)の関係で必ずしも満月になるとは限りません。
過去10年で見てみると満月となったのは3回。次は2030年9月12日になります。

名月=十五夜は必ずしも満月とは限らないです。(出典:国立天文台ホームページより)

気象予報士 森 朗氏:
中秋の名月辺りの月は1年で一番美しいといわれています。それは空気が澄んでいて、月の明るさを感じられるからです。今年の中秋の名月は10月6日で十四夜になります。10月7日が十五夜で満月です。今年は2日間、月を楽しむのも良いかもしれませんね。

2025年の中秋の名月、10月6日は十四夜。翌日(10月7日)が満月となります。