一方で専門家は、この需給の見通しであっても“新米の出始めの価格”は変わらないと見ています。
【新潟大学 農学部 伊藤亮司助教】
「今の価格の横滑りという状況は、基本的にこの情報を兼ねても変わらないと見ている。たかが10~40万トンと考えれば、極端な“だぶつき”もまた想定されない」

始まった新米の季節。
新潟県内向けの『コシヒカリ』は12から13日に、新潟県外向けは19日頃から、店頭に並ぶ見込みです。
一方で専門家は、この需給の見通しであっても“新米の出始めの価格”は変わらないと見ています。
【新潟大学 農学部 伊藤亮司助教】
「今の価格の横滑りという状況は、基本的にこの情報を兼ねても変わらないと見ている。たかが10~40万トンと考えれば、極端な“だぶつき”もまた想定されない」
始まった新米の季節。
新潟県内向けの『コシヒカリ』は12から13日に、新潟県外向けは19日頃から、店頭に並ぶ見込みです。