(記者)今後の解散総選挙の可能性は不透明な状況ですが、鹿児島県内の野党各党は、対決姿勢を示しています。

立憲民主県連の川内博史衆議院議員は、「参院選では、党派ではなく、本当に国民のための政治をしてほしいとの思いを感じた。こつこつと国民の声を聞いていく」
国民民主県連の三反園輝男代表代行は、「多党化の時代。国政に議席を持つ政党として、県民の声を届けるため、選挙区に公認候補を擁立する」
参政党県連の櫻木隆志副会長は、「参院選では国民の期待を感じた。新しい政治の流れを作る期待に一層応えたい」
共産党県委員会の山口広延委員長は、「物価高騰対策が取られないなど国民生活が破壊されている。衆院選になれば、国民の利益のために戦う」としています。
(キャスター)自民党は「少数与党」の中、今後も厳しい国会運営が続くことになりそうですね。
(記者)参院選で争点になった物価高対策なども議論が進んでいません。
「政治的な空白を生んではいけない」という声が、議員、国民それぞれから上がる中、参院選の総括で「解党的な出直し」を打ち出した自民党には「国民目線の政治」を大切にしてほしいと思います。