秋篠宮家の長男・悠仁さまの成年式が、けさから行われています。
実に40年ぶりの成年式。慣例で男性皇族のみが行う儀式です。19歳の誕生日を迎えられたきょう、「宮殿」で厳粛な雰囲気で今まさに行われています。
けさからの動きですが、朝、お住まいの秋篠宮邸で「冠をたまうの儀」、成年用の「冠」を授かる儀式がありました。
そのあと中心的な行事「加冠の儀」にのぞむため、皇居に移動されました。その際、悠仁さまは報道陣にも会釈されたのですが、非常に緊張した面持ちだったのが印象的でした。
儀式には両陛下や秋篠宮ご夫妻、愛子さまや姉・佳子さまが参列されたほか、石破総理らも参加しました。
儀式は、加冠役が冠をかぶせて、首にかけるひもを最後にはさみで切るというものですが、悠仁さまは真剣な表情でまっすぐ前を見つめられていて、静寂の中、はさみでパチン、パチンとひもを切り落とす鋭い音だけが部屋の中に響いていました。
式の最後、悠仁さまは両陛下、そして両親の秋篠宮ご夫妻に礼を述べられました。
「本日は成年式をあげていただき、誠にありがとうございます。成年皇族としての自覚を持ち、その務めを果たしてまいりたいと存じます」
そして先ほど、成年が着る黒い装束「縫腋袍(ほうえきのほう)」に着替え、式のために装飾された特別な馬車に乗って「賢所」に向かわれました。
このほか、両陛下に成年のあいさつをする「朝見の儀」など、様々な儀式や行事が夜まで続きます。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

「保険が不正使用されている」記者に詐欺電話 “だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取 警察官姿の犯人が… 詐欺手口の全貌は

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









