夏休みが始まり水遊びをする機会も多くなる中、事故を防ぐためには何に気をつければいいのでしょうか?
水難学会理事の斎藤秀俊氏に聞きます。
プールの事故 入水時にリスク

プールで特に注意が必要なのが、入水の仕方です。
斎藤氏は、「入水直後に事故が起こるケースが多く、児童に正しい入水方法を教え、実践することが重要」と話します。
【危険な入水】
前を向いてプールに直接入る
⇒底に足がつかなかった場合、深みにはまって戻ることが困難に
【正しい入水】
両手をプールサイドにつけた状態でプールに背を向け静かに入水する
⇒水深が深くても腕の力で戻ったり助けを呼ぶことができる
コメンテーター 水谷隼:
小学生だとどうしても勢いよく「プールだ」って興奮して飛び込んでいったりしそうなので、そこをしっかりと監視などしないといけないなと感じますね。
水難学会理事 斎藤秀俊氏:
また、浅いプールだとスタートの飛び込み時に頭を打ったりして、例えば脳震盪を起こして気絶することもあり得るんですね。だから浅いから安全ということもない。やっぱり入水をしっかりやらないと、思わぬ怪我に繋がりますね。














