きょうからコンビニで「古古古米」を使った弁当の販売が始まりました。カレーやチャーハンは100円安くなったということです。
きょうからファミリーマートで新商品として並べられたカレーやチャーハン。なにが変わったのかというとコメです。
中食や外食向けの随意契約で調達した2021年産・備蓄米、いわゆる古古古米を初めて弁当に活用しました。
ファミリーマート おむすび・寿司担当 尾関秀司さん
「米の価格が上がっている中で比較的、買い求めやすい商品が伸長。米飯商品に注力してお客様のニーズに応えたい」
価格は100円ほど値下げ。▼カレーは396円から295円に。▼玉子炒飯も100円安くなって368円です。ワンコインでは食べられなかった▼520円の助六寿司は420円に値下げされました。
客
「コンビニは結構高いのであまり買わないが、100円安かったらいい。だいぶ違う。飛びつきます」
備蓄米の活用はローソンでも。
▼きょうから販売するおにぎりには「ヴィンテージ2021」の表記が。令和3年産米を使った「塩にぎり」は去年産のものより41円安いということです。
▼セブンーイレブンでは来週から順次「牛めし」など6品を税抜きで100円安く売り出します。
客
「新米が安いのが一番ありがたいのは間違いないが、財布と味と、人それぞれ選択する」
「(新米は)期待したい。美味しいのが出ればと」
待ち遠しいのは安くて美味しい新米。価格はどうなるのでしょうか。
先週、広島のスーパーには早くも新米が並びました。超早場米の産地・鹿児島県の種子島産のコシヒカリ。価格は5キロ税抜き3980円です。
客
「3900円で安く感じる。新米だし」
複数のJAは、今年は事前に農家に支払う概算金が上がっている影響などで、新米の店頭価格は5キロで4000円前後になる見通しを示しています。
小泉進次郎 農水大臣
「例年と比べてもまた暑い夏ですし、最近でもカメムシの発生なども含めて、一部で水不足に対する懸念も相当出ているのは事実」
主な産地の生産状況が分かるのはこれから。猛暑を乗り越えて見通し通りの生産となるかが、価格を左右しそうです。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
