Q5 年金問題について、どのような政策を実現していきますか?
自民・宮本和宏さん
将来不安のない年金制度の確立が不可欠であることから、年金積立金の配当金等を活用して、物価上昇に連動した年金給付を実現するとともに、基礎年金の引き上げを行います。また、パート従業員の年金加入を進めることで、より安心な年金制度とします。
維新・岡屋京佑さん
協議体を設置して年金問題に対応していく。
共産・佐藤耕平さん
「マクロ経済スライド」など年金を実質減額させる仕組みをただちに撤廃し、物価の値上がりや賃金の上昇に追いつかせる年金の引き上げを行います。現在290兆円、給付の5年分もため込んでいる年金積立金を計画的に給付の維持・拡充に充てていきます。低年金の底上げ、最低保障年金制度の導入で頼れる年金にしていきます。
国民・堀江明さん
・世代間公平とともに最低保障機能を強化した新しい基礎年金制度への移行を図る。
・結果、すべての人が安心して老後を迎えられる社会を実現して今の消費を増やす。
参政・中田あいさん
働く意欲を低下させず、生活の安心感の向上につながる年金制度への改善を行う。
・現在の高齢者の年金額の増額
・在職老齢年金の廃止
・子供の数に応じて年金を加算
・農業者年金の国庫負担分増額 など
N党・菅原良雄さん
少子高齢化で年金受給者の比率が急増している事が問題となっており、更に年金原資の運用利回りの低下で公的年金の運営が悪化していると言われておりますが、代替財源はあります。やってないだけです。