自民・現 堂故茂候補(72)

「これはアンケートですね、取ると、必ずこの1番大きな項目として、子育てへの負担感、またそれ以上にですね、子育てをするときの経済的負担、特に高等教育まで必ず進学させるっていうのは、通常のことになってますので。そのことが念頭にあってですね、2子、3子をためらうっていう傾向があると思ってます。
ですから、できるだけ、そういう幼児教育の無償化、あるいは今度、給食費の無償化、高等学校授業料の無償化、あるいは大学においても、第3子の授業料の免除であるとか、無利子の貸付金とか、徐々に充実しつつあるので、さらにこの教育費についての負担軽減を図らなきゃいけないし、若い層のですね、やっぱり所得を上げてあげなきゃいけない。
これが大事なポイントですし、また、男女間のですね、固定観念。このやっぱり富山では、覆いかぶさっているものがあるようにも聞きます。これはやっぱりなくしてあげなきゃいけないっていうこともあります。知事は、ウェルビーイングの推進を言っておられます。男女ともに暮らしやすいし、客観的にはですね、富山は全国で最も暮らしやすい、そういう客観情勢があるわけですね。だけども、心理的にはですね、そうはなってないところがあるので、このウェルビーイングを本当に進めていくときにはですね、客観的な、住まいや道路や様々な環境を整えると同時にですね、できるだけこの富山に対する愛着心であるとか、愛郷心、そして、家族を大事にするといったことも含めてですね、そんな意識を醸成させて、富山っていうのは素晴らしいところだと、みんなが思って、そして過ごせるような富山にしていかなきゃいけないなと思います」