今年もイチロー(51)率いる「KOBE CHIBEN」VS「高校野球女子選抜」のエキシビションマッチが8月31日に開催されることが決まり、5回目となる今回はイチローの地元・名古屋(バンテリンドーム ナゴヤ)で行われる。
昨年に引き続き特別ゲストとして松井秀喜(51)、松坂大輔(44)が出場するほか、今年は西武、ニューヨーク・メッツなどで活躍した松井稼頭央(49)の初参戦が決まり、元メジャーリーガーたちによる夢の共演が実現する。
さっそく神戸のほっともっとフィールドで行われた練習に、松井稼頭央が初合流。イチローら「KOBE CHIBEN」のメンバーと共に汗を流した。
練習を終えたイチローは、インタビューで新加入の松井の印象や、練習での手応えなどを明かし、本番に向けて意気込みを語った。(前編/全2回)
地元の名古屋で初めての開催「怖いですね...」
Q:5年目ですが。高校女子選抜との試合を続けてきて。
イチロー:
(最初は)「どうだろうなぁ」から始まって、去年の東京ドームはもうほとんどの内野席が埋まるくらいまで(お客さんが)来て、あそこまでとは去年の段階で想定はしていなかったので。“育ってきたな”という実感は持っています。
Q:神戸から始まって東京ドームで3年やって、今年は名古屋。名古屋で試合をするっていうことはイチローさんの中ではどのような位置づけ、意味を感じていますか。
イチロー:
名古屋というよりは、3年続けた東京ドームから離れて、別の場所でやることがこの先の展望にどう繋がっていくのか。東京ドームであれば、ある程度認識をしてもらった、この試合の。場所が変わることでそれが大きく、どれくらい認知されてるのかっていうことが試される今年のゲームだと思うので、怖いですね。名古屋というよりは、東京ドームから一旦離れることの怖さが今年はあります。
Q:ゆくゆくはいろんなところでやるっていうことも視野に?
イチロー:
それは、求められれば当然その可能性はあると思います。こちらからどうですかっていうのはなかなか難しくて、そういう声が上がればね、もちろん考えたいんだけれど。まずは興味がある人たちに見てもらって、それを広めてもらうというのが(大切)。特に今年はそうなんだろうと思います。
Q:イチローさんにとっては、出身の名古屋で、高校時代も過ごした。名古屋の人たちからするとイチローさんが帰ってきてくれるっていう感覚ってあるんじゃないかなと。
イチロー:
あるんだろうかねそれ。去年(母校の)名電に行ったんで、それで思い出してくれた人もたくさんいると思うんですけど、名古屋の難しさって一旦離れた人を、やっぱ外の人っていう認識をすると思うので、なかなか18(歳)で離れてもう34年目ですから、名古屋の人だよねとはならないと思ってます。
しかも主にシアトルにいて海外にいるので、そこは僕が履き違えちゃいけないところ。なんかホームで“みんな久しぶり”っていう感じでは僕はいちゃいけないと思いますね。見に来てくれる人が、それはもう自由で構わないんだけれど、僕がそのスタンスでいるのは、うん、それは危ないと思います。