“国産米”とだけ記載…1・5倍の価格で転売

「スーパーよりも1・5倍以上の値段で取引されています。国産米とだけ表記されていました」
大手フリマサイトで転売されていたのは、県内のスーパーで5キロあたり3500円前後で売られている備蓄米のブレンド米。


発送元は「石川県」と表記され、販売価格5480円という高値で転売されたことがわかります。

小泉進次郎 農水大臣
「コメの高値での転売は更なる米価の上昇につながるため、望ましいことではありません」

政府はスーパーやネットで売られているコメについて、購入価格よりも高く転売することを禁止しましたが、備蓄米をめぐる混乱は今しばらく続きそうです。

“5キロ2000円”のコメ 確かに店頭には並んだが…


コメを中心とした食料品の価格高騰は、私たち消費者にとって喫緊の課題です。国会の党首討論でも立憲民主党の野田代表は、食料品の消費税率を臨時的にゼロにするべきだと主張しています。これに対し、石破総理は財源としての消費税の重要性を強調し「賛同しかねる」としたうえで、「実際に2000円のコメがスーパーに並ぶようになった。……物価は着実に下がります」と答えています。

ただ取材の中で気になったのは、備蓄米があっという間に売れてしまい、すぐさま高値の銘柄米のみが並ぶ売り場に戻ってしまったことです。

政府が言うようにスピード感を持って店頭に並びはしたものの、コメの値段が下がることへの期待感よりこの政府備蓄米は、銘柄米とは“別物のコメ”だと消費者が感じている印象を受けました。