「年金制度の充実度」を示したランキングで、日本は48の国と地域で36位。
30日、年金改革の修正案が衆議院を通過した日本の年金制度は大丈夫なのでしょうか。

世界“年金の充実度”ランキング 日本は36位

日比麻音子キャスター:
マーサーCFA協会のグローバル年金指数(2024年度)によると、世界の“年金充実度”ランキングの1位はオランダになっています。日本は36位という結果になりました。

“年金の充実度”は何を評価しているのか、大きく3つの要素にわかれます。

▼十分性
最低保障年金、家計貯蓄率など
「給付水準が十分かどうか」

▼持続性
出生率、経済成長率など
「持続的に維持できるか」

▼健全性
法規制、ガバナンス体制など
「適切に運用されているか」

これらから、評価されていて、日本はA~Dまである評価の中で「C」という評価になりました。この36位という結果をどのようにご覧になりますか。

マネーコンサルタント 頼藤太希さん:
日本の評価を下げている理由は、「持続性」と「十分性」です。

持続性については、出生率も経済成長率も低くマイナスになっています。そして十分性については、給付水準が高いかどうかが重要になります。

上位の国は、もらえる金額が多いです。それは公的年金に限らず、企業に属していると職域年金にも加入しますが、概ね9割の人たちは強制的に加入しています。そのためもらえる金額も多くなります。