ユニークな休暇制度は他にも・・・

アイレット株式会社では誕生日や結婚記念日など年に1日の特別休暇を取得できる「アニバーサリー休暇」を設けています。
また、株式会社TRYMODEでは失恋した翌日から20代前半は1日、20代後半なら2日、30代以上なら3日、休みを取得できる「失恋休暇」があります。
パートナーエージェントではプロポーズの日に1日休暇を取れる「プロポーズ休暇制度」を設けています。
さらに株式会社未来工業では「オセロ休暇」を設けて、休日の前後で平日を挟んだ祝日がある場合は挟まれた平日を休日にする取り組みを行っています。
担当者は「生活が安定して初めて仕事に打ち込めるという考え方」であると話し、「夏季休暇や正月休暇の連休も10日から20日にするように努め、家族との時間を大切にしてもらっている」といいます。その結果、3K(きつい・汚い・危険)と言われた工場勤務のため採用募集に苦戦していたそうですが、「オセロ休暇」をはじめ連休を増やすことで就活生の注目を集めているそうです。
経済評論家 加谷珪一氏:
未来工業は最初は経営に苦労したが、社員の独創的なアイデアを取り入れようという社風にして、トップシェアの会社に。利益が出ているからさらにこういう良い制度が作れるため好循環になっている。
働き方改革の専門家 西村創一朗氏:
休ませることはマイナスに見えるが、長期的に見ればプラス。
(ひるおび 2025年5月15日放送より)
==========
<プロフィール>
加谷珪一氏
経済評論家。元日経BP記者 著書に「貧乏国ニッポン」
中央省庁などに対するコンサルティング業務に従事
西村創一朗氏
働き方改革の専門家。リクルートから独立後 複業研究家として活動
現在はメンタルヘルス領域でも活躍 4児の父