自民党総裁選の告示まで1週間を切る中で、候補者5人の公約も少しずつ見えてきた。高市早苗氏、小泉進次郎氏、林芳正氏、小林鷹之氏、茂木敏充氏。それぞれが総理になったら何が変わるのか?
TBS政治部で林芳正氏を取材する 堀 宏太朗記者、そして小林鷹之氏を取材する 原 尉之記者の2人とともに、物価高対策、外国人政策、党改革などの重要課題に対する公約を徹底比較し、候補者たちの思い描く“日本の未来像”に迫る。
5人の候補者たちの最新動向

自民党総裁選の告示が9月22日に迫る中、各候補者の動きが活発化している。9月10日の茂木敏充前幹事長を皮切りに、小林鷹之元経済安全保障担当大臣、林芳正官房長官、高市早苗前経済安全保障担当大臣が正式に出馬会見をしており、小泉進次郎農林水産大臣も出馬の意向を表明している。
林氏の取材を担当する堀記者は、「官房長官という立場もあって、安定した答弁で説明していた印象がある。本人はかなり意欲を持って望んでいるという話も聞いていて、岸田内閣・安倍内閣と2つの内閣で官房長官を務めてきた中で、『もう自分が先頭に立ってやっていきたい』という思いは強いのではないか」と分析している。
一方、小林氏を取材している原記者は「議員会館の挨拶回りをしたり、地元・千葉で県議会の人に挨拶をしたりと、本格的に動き出している」と説明。1年前の総裁選と比べて「かなり気合が入っている」とし、「真面目な話をしたり質問を聞いたりしているときに『顔が怖い』と周りに言われることもあるようで、出馬会見では努めて笑顔でいるのが印象的だった」だと語った。