ウシの放牧が始まったのは宮城県の大崎市営鳴子(なるこ)放牧場です。

9日に大崎市内の畜産農家から黒毛和種の繁殖牛34頭が預けられ、約64ヘクタールの草原に放たれました。

放牧は、ウシのストレスを緩和し良質な子牛の繁殖に繋げるものです。
また、物価高でウシの飼料などが高騰しているなか、餌代を削減できることで畜産農家の負担軽減にもなります。
草原に放されたウシたちはのんびりと牧草を食べたり元気良く走り回ったりしていました。

放牧した畜産農家
「ひと冬牛舎で過ごしていたので、春になりこういう広い場所でのびのびしてもらったほうが大きくなるし、健康にもいい」
鳴子放牧場では、雪が積もり始める11月上旬まで放牧します。