岡田投手「4失点したのは反省材料。夏までにはもっともっと」

なおも続くチャンスに、4番眞栄田健心選手は、気落ちした黒川投手の初球を積極的にたたいてレフトオーバーのタイムリースリーベースヒット、2人がかえって4対2、報徳学園が一気に逆転に成功しました。逆転してもらった岡田投手は、5回以降は粘りのピッチング。毎回スコアリングポジションにランナーを背負いながらも、後続を打ち合って得点を許しません。
すると7回表、再び報徳が相手のミスを得点に結びつけます。先頭の3番山岡選手が、神戸国際大付の2人目、中塩屋健人投手からヒットで出塁すると、4番眞栄田選手、5番岸本玲哉選手は打ち取られながら進塁打につなげて、ランナーをサードに進めます。ここで、神戸国際大付は、3人目の豊岡速伍投手を投入、力のあるボールで報徳の攻撃を抑えにかかります。しかし、豊岡投手は交代直後の投球で力みが出て、まさかのパスボール、3塁ランナーがかえって報徳に貴重な5点目が入りました。
またしてもミスから失点して点差をひろげられた神戸国際大付。それでも、ここからチームの持つポテンシャルの高さをみせて追いすがります。7回、1番川口蒼旺選手のスリーベースヒットを足掛かりに1点を返すと、9回にも1アウトから川口選手ツーベースヒット、ワイルドピッチでサードに進んだ後、セカンドゴロの間にホームに帰って、5対4と1点差まで詰め寄ります。
さらにツーアウトランナーなしから、3番竹田陽翔選手がライト線へスリーベースヒット、
報徳学園が、苦しみながらも粘る神戸国際大付を振り切り決勝進出をはたしました。決勝進出も薄氷の勝利に報徳学園・大角健二監督は「勝った気がしない。コテンパンにやられた印象」と語ると、完投勝利をおさめた岡田投手も「勝つには勝ったが、4失点したのは反省材料。夏までにはもっともっと成長していかないと」と更なる努力を誓っていました。
準決勝もう1試合は、東洋大姫路の猛打が爆発、5回までに10点を奪って明石商に完勝しました、決勝戦は、東洋大姫路と報徳学園、兵庫県を代表する名門校同士の対戦となりました。
岡田投手が「兵庫は東洋が強いと言われているが、ここで勝って、(夏は)報徳と言われるように変えていきたい」と語った注目の決勝戦は、5月10日(土)、明石球場で午後1時試合開始予定で行われます。