今から準備ができる 暑さ対策『暑熱順化』とは?

今後も気温が高い見込みで、まだ体が暑さに慣れていないこの時期に大事になってくるのが『暑熱順化』です。

『暑熱順化』とは何でしょうか?

(宮本気象予報士)
「暑熱順化とは、『体が暑さに慣れること』です。暑さに慣れることで、汗をかきやすくなり、皮膚血流量が増加して、体の熱を外に逃がしやすくすることができます」

「ポイントとなるのは、『汗をかくこと』です」【画像⑦は大粒の汗をかく大句見 気象予報士】

【画像⑦】

『暑熱順化』具体的な方法 その①「運動」

「例えば運動であれば、『毎日30分程度のウォーキングを2週間ほど継続すること』で、暑さに強い体にすることができます」

「目標は30分程度ですが、まずは『通勤や通学時などに歩く距離をのばして、汗の出るような習慣を身につけること』が重要です」

「また、ウォーキング以外にも、ジョギングやサイクリング、筋トレやストレッチなどの運動も効果的と言われています」

『暑熱順化』具体的な方法 その②「入浴」

「入浴であれば、『40度程度のお風呂に10分から15分程度入ること』で、血流がよくなり、程よく汗をかくことができます。全身浴がおすすめです」

「入浴前後には、水分と塩分を補給しておくといいでしょう。このように運動や入浴で発汗する練習をすることが大切です」

「注意点としては、『季節外れの暑さの時は無理をしないこと』です」

「体がまだ暑さに慣れていない時は、水分や塩分の補給や休憩を心がけて、屋内などの涼しい場所で過ごした方がいいでしょう。そのため、30度以上の真夏日ではない、本格的に暑くなる前の6月ごろまでに暑さに慣れることが必要になってきます」

やはりこの時期は、まだ体が暑さに慣れていないので、思わずバテてしまう、場合によっては大きく体調を崩す恐れもありますので、十分気をつけながら『暑熱順化』で乗り切っていきましょう!