半導体メーカー『ラピダス』が北海道千歳市で最先端の「2ナノ半導体」の試作ラインを稼働させ、街は特需に沸く。「失敗のリスクも極めて高い」との指摘がある一方で、期待が寄せられるラビダスの「2つの強さ」とは。

ラピダスで経済効果「18兆円超」

北海道の空の玄関口・新千歳空港がある千歳市内を車で走ると、至る所でマンションなどの建設が進んでいる。

千歳市では再開発の動きが加速していて、3月に発表された2025年公示地価(商業地)では全国の上昇率でトップ3を独占した。

こうした状況のきっかけとなったのが、国産半導体の製造を目指す『ラピダス』の工場の建設。

4月1日には、まだ世界のどのメーカーも実現できていない最先端の「2ナノ半導体」の量産化を目指し、試作ラインが稼働した。

政府も国策として『ラピダス』に【最大1兆7225億円】の支援を決定。

今後は2号棟の建設も予定されていて、ラピダスによる北海道内の経済効果は、2036年までに【最大18兆8000億円】と試算されている。

追い付かない「オフィスの供給」

半導体関連企業も、新たなビジネスチャンスを得ようと続々と千歳市に進出している。

半導体製造装置メーカー・SCREENのグループ会社である『SCREEN SPEサービス』(本社・京都市)は、装置のセッティングやメンテナンスをサポートする事務所を2024年11月に千歳市に設置。

『SCREEN SPEサービス』弓削俊哉会⻑:
「ラピダスは国からも支援を受けていてどんどん発展していくと思っているので、従業員ももっと増やしていかないといけない。地元採用ができれば我々も好都合。できればそういう方向にもっていきたい」

千歳市への進出にあたり、苦労したのが“オフィスの物件探し”だったとのことで、JR千歳駅に直結するショッピングビルだった施設の空きテナントに入居。

100円ショップも同居するこのビルには、『東京エレクトロン』やオランダの『ASML』といった半導体製造装置メーカーもオフィスを構えている。

中にはレンタカー会社のオフィスだった所にそのまま入居している企業もある。

4月10日時点で、
▼千歳市進出を決定した半導体関連企業⇒37社
▼進出を検討⇒84社だが、オフィスの供給が追いついていないのが現状だ。