円相場が1ドル=140円台となり、およそ7か月ぶりの「円高水準」となりました。この為替についてもトランプ氏の発言が要因となっています。
“ボウリング球のテスト”主張 日本の安全基準に不満

大統領就任から20日で3か月が経ったトランプ氏。
週末にはゴルフウェアに身を包みホワイトハウスから現れ、記者を見つけると立ち止まり、手を振りました。
アメリカ トランプ大統領(16日)
「神の恵みによって我々は素晴らしい3か月を過ごした」
しかし、本人にとってすべてが思い描いた状況ではないかもしれません。

「トランプは今すぐ退陣しろ」
次々と打ち出す政策に批判が集まり、支持率は低下。抗議デモでは、辞任を求める声も上がっています。
こうしたなか、世界を相手取り、本格的な関税交渉に臨むトランプ氏。発言の一つひとつが世界の市場を翻弄しています。

21日の東京外国為替市場は、円相場が一時、1ドル=140円台まで上昇しました。2024年9月以来、約7か月ぶりの円高水準です。

きっかけは、トランプ氏の動きです。20日、自らのSNSに、貿易の妨げになる「非関税障壁」について8つの項目を投稿。このうちの1つに挙げたのが「為替操作」でした。
市場では今後、アメリカから日本に対し円安の是正を求めるとの思惑から、円を買ってドルを売る動きが強まったのです。
また、トランプ氏は「保護主義的な工業製品の基準」も挙げていて、具体例として記載したのが「日本のボウリング球テスト」です。
トランプ氏は、1次政権時代の2018年にも、同じような根拠が不明確な主張をしていたことがありました。
アメリカ トランプ大統領(2018年)
「日本では車のボンネットにボウリングの球を落とし、へこんだら不合格にする検査がある」

現実には、こうした安全検査は存在せず、当時ホワイトハウスは、トランプ氏の発言について「冗談だ」と弁明していました。

トランプ氏はアメリカ車が日本で売れないことを問題視していて、今回の投稿は、日本の安全基準に改めて不満を示したものとみられています。
今回のトランプ氏の主張について、国土交通省は「車のボンネットにボウリングの球を落とし、へこんだら不合格にする検査」というのは行っていないとしています。














