4月22日は地球環境について考える日「アースデイ」です。
いま地球は気候変動、大気汚染、海洋汚染、水質汚染、資源の枯渇…など、多くの問題を抱えています。地球環境を悪化させないために、私たちに出来ることは何があるのでしょうか?
(アーカイブマネジメント部 萩原喬子)
止まらない海水温上昇
今回「お天気タイムマシン」で注目したのは「海水温の上昇」です。
2024年までの日本近海の海面水温(年平均)は100年あたり+1.33℃という上昇率です。これは世界全体での上昇率、+0.62℃と比較しても非常に高く、特に日本海のあたりでは+2.01もの上昇が観測されているのです。
気象予報士 森朗氏:
単純に計算すると水は空気の25倍もの熱を蓄える力があります。約2℃上昇しているということは約50℃の空気を暖めるだけの熱を蓄えているということになります。
この海水温の上昇は私たちの身近な自然にも大きな影響を与え始めていました。














