4月13日に開幕した大阪・関西万博。初日は14万1000人(※関係者含む)が来場するなど大盛り上がりとなった一方で、「#万博ヤバい」がSNSのトレンドになりました。
様々な課題も浮き彫りとなり、“並ばない万博”のはずが東側の入場ゲートには人が殺到し大混雑。
(来場者)「駅から東ゲートに入るまで1時間半ぐらいかかった」
約5時間の通信障害も発生し、入場用の二次元コードの表示に時間がかかるというトラブルも起きました。行列になったのは入場ゲートだけではありません。会場内のいたるところで長蛇の列が…。
(記者リポート)「外食パビリオンでは予想外の人の多さから、急きょ入場規制を行っているということです」
なんとか席を確保できた人もいれば、大屋根リングの下に座り込み食べる人も。食事をするのも一苦労で、キッチンカーの前にも行列が。
(来場者)「行列が少ないところを選んで並んでいます。(Qこれでも少ない?)少ないと思います」
さらに、会場の設備で
(記者リポート)「トイレの内側に利用者がいるとランプがつく仕組みになっていますが、それがうまく作動していないようです」
会場内に設けられた入口と出口が異なる「デザイナーズトイレ」が一部不具合となり使用できず、トイレまで大混雑。
(来場者)「入っている間にライトが点いているのか消えているのか中では分からないので。ドキドキです」
また、初日の天候は一時、雨風が強くなりました。会場内には屋根がある場所が少なく、大屋根リングの下は一時、雨風をしのごうとする人たちであふれ、最寄りの夢洲駅には悪天候のため帰宅を急いだ人が殺到。入場制限する事態となりました。
(来場者)「帰りにこんなに並ぶと思っていなくて。雨の中1時間、屋根のない状態で待つのはしんどい」
こうした事態を受け、4月14日、万博協会は…
(日本国際博覧会協会 石毛博行事務総長)「小さい改善とかについて、しっかりやっていく必要があると思う。大きな課題があるわけではない」
開幕から3日目。徐々に課題が浮かび上がってました。
注目の記事
「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

「逆にお聞きしますが、僕がパクられた時に京アニは何か感じたんでしょうか」言い返す青葉被告を裁判長が制止した 遺族がはじめて被告人質問に立つ【ドキュメント京アニ裁判⑪】

「投資用物件とフラット35」で相次ぐトラブル…住宅ローン4000万円『一括返済』求められ「絶望」勧めた不動産会社Xに取材を申し込むと

幼少期に性被害「ずっと自分を殺したかった」加害繰り返した男性「反抗しない子どもに…」当事者たちの証言【MBSドキュメンタリー映像‘23】

「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」
