野田元総理は「トランプ関税」に「勝手に変えてWTO違反だ」と憤懣やるかたない様子。
そして、石破総理について「うちだけ勘弁ではトランプ大統領の思うつぼ」と指摘すると同時に、先頭に立って自由主義の旗を掲げ世界を巻き込んでいくべきだ、と呼びかけます。
国内対策ではさまざま具体的に示し、消費税減税についても「『国難』なら選択肢」と踏み込みます。熱い語りを是非ご覧ください。
(聞き手:TBSテレビ政治担当解説委員 石塚博久)

「寂しいですね、諦めない気持ちになる」往年のボクサーの姿と重ねて

――ボクシング元ヘビー級王者のジョージ・フォアマンさん(76歳)が先月に死去。
ジョージ・フォアマンさんは、1974年「キンシャサの奇跡」で負け、その20年後の1994年「45歳での王座復帰」を果たしました。その試合後、フォアマンは「年寄りであることを恥じることはない。もっと誇りを持って生きていい」と語りました。どうお感じになりますか。

立憲民主党 野田佳彦代表:
いやー寂しいですね。心躍る試合でしたね。「キンシャサの奇跡」というのは、カシアス・クレイ(モハメド・アリ)が、当時ですね、カシアス・クレイ(モハメド・アリ)を倒したジョー・フレーザー、それからケン・ノートンというハードパンチャーをジョージ・フォアマンが見事に1ラウンド2ラウンドでぶっ倒すんですよ。そのジョージ・フォアマンとね、ちょっと衰えつつあったカシアス・クレイ(モハメド・アリ)では、カシアス・クレイ(モハメド・アリ)は全然もたないんじゃないかなと。カシアス・クレイ(モハメド・アリ)が、見事にずっとロープに押しまくられて殴られまくるんです、ボディーとか。でもずっと耐えてて、カシアス・クレイ(モハメド・アリ)が、8ラウンド一挙逆転を見たときには、鳥肌が立ちましたね。

――ジョージ・フォアマンさんは、敗北の20年後「45歳での王座復帰」。現在の野田さんご自身の姿と、こちらはどうですか。

立憲民主党 野田佳彦代表:
ジョージ・フォアマンは、往年のハードパンチで現役王者をやっつける、これも鳥肌が立ちましたね。ボクサーで45歳は普通考えられませんよ。ヤクルトの石川投手は投げていますけど、ボクサーは、45歳は考えられませんね。すごいボクサーでしたね。まあ諦めないでいこうという気持ちにはなりましたよね、これを見て。