JASMの本格稼働を受け、共産党県委員会が地下水保全条例の改正を熊本県に求めました。

県がJASMの本格稼働開始を受け、熊本市の坪井川で工場排水を処理した水などを調べたところ、有機フッ素化合物(PFAS※)の一種「PFBS(ピーエフビーエス)」と「PFBA(ピーエフビーエー)」の濃度が以前よりも高くなっていました。

熊本県は濃度上昇の原因を不明としていますが、これを受けて共産党県委員会が県に申し入れを行いました。

申し入れでは、「JASMの本格稼働と濃度上昇の因果関係は明らか」としたうえで、県の地下水保全条例を改正し、規制対象の化学物質にPFASを加えるように求めました。

県は「申し入れの内容などを踏まえて適切に対応する」と答えました。

(※)PFAS…有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされている(環境省HPより)