約100年前、海の向こうに白球を追う日系人たちがいました。日系カナダ人で構成された『バンクーバー朝日軍』です。社会人野球リーグで優勝するなどファンも多かったといいますが、太平洋戦争で解散してしまいました。一体どんなチームだったのか。「朝日軍の功績を知ってもらいたい」と活動する、関係者の子孫を取材しました。

差別される移民たちの希望『バンクーバー朝日軍』

 滋賀県彦根市に住む松宮哲さん(77)。20年ほど前から、家族のルーツを調べています。
20250325_asahigun-000027234.jpg
 (松宮哲さん)「こちらが松宮外次郎、祖父です。“松宮商店”の1号店の前の写真です」

 祖父の松宮外治郎さん。1896年、出稼ぎのためカナダのバンクーバーに渡り、雑貨店や運送業を成功させ、商業組合のトップも務めました。

 1900年代初頭。外次郎さんのようにカナダへ渡った日本人は多く、最も多かった1907年には年間8000人を超えました。しかし、アジアからの移民への差別は激しく、排斥運動も起きました。

 そんななかで“ある野球チーム”が人々の希望になっていました。『バンクーバー朝日軍』。1914年、日系カナダ人らで結成されました。

 松宮さんの祖父・外次郎さんは、朝日軍の初代団長を務めていたといいます。

 (松宮哲さん)「(祖父が営む)松宮商店がバックアアップしていたようです。“団長”という朝日軍のトップなので、すごいなと思いました」