メイクの低年齢化が進み、「小学生のメイク本」が想定を超える売れ行きに。カワイイ&本格的な「キッズコスメ」も女子の心を掴んでいるようです。
「普段メイクをする」小学生が半数以上!?
「アイライナーとつけまと、アイシャドウとチークとノーズシャドウとハイライトと、眉毛もかいてます」
こう話すのは、小学2年生の女子。

さらに、シミ1つない小学5年生の女子も…
「下地とファンデーションとコンシーラーとリップとか全部。コンシーラーはシミとか隠すため」

街で調査すると、メイクをしている小学生があちらこちらに!中には、ブランドのアイシャドウを使う小学6年生も。
「DIORでーす!サンタさんからもらいました」
子ども向けサイト「ニフティキッズ」の調査によると、リップ・アイシャドウなどを含め【普段メイクをしている小学生⇒51.3%】という結果に。
2024年12月に発売された『わたしもまわりも笑顔になる 小学生のメイク本』(講談社)も想定の2倍以上売れているとのことで、今や小学生にとってメイクは身近なモノになっているようです。

メイク動画を発信「小5」ユーチューバー
メイクをしている子の多くが「YouTube」や「SNS」がきっかけと話し、中には、自らメイク動画を発信する小学生もいます。
「ハイ、今日は詩乃の毎日メイクー!」

登録者数22万人を超えるYouTubeチャンネルでメイクを披露するのは、小学5年生の詩乃さん。

自宅リビングには“子どもたち専用のドレッサー”が鎮座し、アイシャドウやチークなど大人顔負けのメイク道具がズラリ。リップだけでも10本以上あり「メイクを変える時に似合うリップを塗る」とのこと。
普段どのようにメイクをするのか見せてもらうと…。

詩乃さん(小5):
「最初に保湿をしておくことで、ヨレないでメイクができる」
まずは【化粧水をしっかり】⇒【下地は2種類を混ぜて使用】⇒【アイシャドウや涙袋のメイク】⇒【ビューラーでまつ毛UP】。
仕上げに【リップ】を塗り、約40分かけてメイク完成です。

TikTokなどを見て小4ぐらいからメイクを始めたという詩乃さん。お母さんも最初は「まだ早いんじゃない?」と思ったそうですが、今では考えが変わったといいます。

詩乃さんの母親:
「遊び半分ではなくて、真剣に鏡に向かってずっとやっている姿を見ると、“心配よりは応援する”方にまわっています」