キャッシュレス化が進む中、若い世代を中心に「100均財布」が流行っているようです。どんなモノを、どうやって使っているのでしょうか?

財布を使う?使わない?

「2年前くらいから財布は持っていない」(20代女性・学生)

「キャッシュレスが多い。スマホとクレジットカードがあれば大体買い物できる」(30代女性・会社員)

最近は、“財布を持たない”という声も聞かれますが、「支払いは現金かキャッシュレスか」の調査(※皮革ドットコム調べ)によると、
【キャッシュレスが多い】⇒56%
【現金が多い】⇒35%
【現金のみ】⇒7%
【キャッシュレスのみ】⇒2%
キャッシュレス派が多い一方で現金を使う人もまだまだ多く、財布は必要なようです。

割り勘する時とか、学校の購買とか」(10代女性・高校生)

「現金だけの町中華とか、食券で現金とか」(20代女性・会社員)

「クレジットだと使えないところもあるけど現金だと絶対使える」(10代女性・高校生)

財布代わりに「ポーチ」

では、どんな財布を使っているのか聞いたところ、「小さなカバンにも入るサイズ」が人気。長財布は「かさばる」「バッグに入らない」という声も聞かれました。
さらに取材を進めると、ある“キーワード”が…。

20代女性・学生:
「100均財布界隈」
「100均財布界隈のジップロック®みたいな」

ちなみに「界隈」とは、自然を楽しむ“自然界隈”や片目を隠した写真を多く投稿する“片目界隈”など「特定の趣味やコミュニティ」を指すワード。

その波に続き“100均財布界隈”が新たに生まれているようで、
20代女性が見せてくれたのは、「Angel Blue」ナカムラくん柄の小さなクリアポーチ。「お金はポーチに入れています。100均です」

30代女性が持っていたのも「DAISOで買った」というサンリオキャラクターズのビニールポーチ。
みなさん、「100均のポーチを財布として」使っているのです。