「100均財布」使い方はそれぞれ

「中で小銭がバラバラになるので」という10代女性は、ビニールポーチの中に、もう1つ小銭用のビニールポーチをイン。

20代女性は、クレヨンしんちゃん柄のポーチにリップ4本と折ったお札を入れています。「必要なものとお札が入る大きさがスゴく気に入っている」

ほかにも、フィリピン旅行の盗難防止用で買った100均財布が「最近はこっちがメインになりつつある」(20代女性)という人や、
「100均ポーチは出し入れがしやすいから、カードやお札を入れる」(50代女性)など、普通の財布と100均財布を併用する人も多いようです。

40代男性・公務員:
「小銭入れは100均のモノ。100均財布界隈とかっていってね。職場で小銭が必要になった時用で、普通の財布と使い分けている」

IKEAのショッピングバッグも「財布サイズ」

『DAISO』マロニエゲート銀座店(東京・中央区)に行くと、バッグや文房具などの売り場に、素材も絵柄も様々なポーチがズラリ。
透明のポーチを手に取っていた女性(50代・会社員)も、やはり「お財布代わりに」とのこと。インスタやTikTokで“100均財布界隈”を知り、買ってみることにしたのだとか。

店側も、ポーチが財布に…というのは想定外で「まさかここまで話題になるとは思ってもいなかった」(「大創産業」広報課・大橋南月さん)と話します。

さらに『銀座ロフト』(東京・中央区)では、「Pake®」のジッパーバッグ(364円~)が、一時品切れになるほどの人気ぶり。カラーバリエーションが豊富で、紐をつけたら肩掛け仕様にできるタイプもあります。

家具量販店の『イケア』でも、青のビニール素材で黄色がアクセントになっている、あの大きなショッピングバッグが、<幅9cm×高さ7cm×奥行き3cm>と“手のひらサイズ”に!

青・白・ピンクなど6種類の柄から選べる「KNÖLIG/クノーリグ キーリング」は、キーチェーンやファスナーもついて、99円。
カワイイだけでなくお手軽値段ということで、複数購入する人が続出しているとのことです。

(THE TIME,2025年3月6日放送より)