「ほんと疲れた。ヤマタノオロチと戦ってる気持ちになったよ」

2月26日。
自民、公明と日本維新の党首会談が行われ、高校の授業料無償化など、ようやく3党の協議は合意にたどり着いた。維新と交渉にあたった与党側の実務者の一人はくたびれた様子で、周囲にこうつぶやいた。

高校無償化を協議するはずの実務者協議に突如、維新側から持ち込まれた社会保険料の値下げの要求。次から次へと突きつけられる要求に、維新を8つの頭と8本の尾を持った伝説の怪物「ヤマタノオロチ」に例え、手強かったと振り返る。
与党だけではなく野党の賛成を得なければ予算案をはじめ重要法案を通すことができない。この少数与党の悲哀を身にしみて感じた様子だった。

この日ようやく、2025年度予算案は29年ぶりに修正され、成立するめどがたった。

若者の支持率16%しかない石破内閣

野党と具体的な政策の協議を進め、野党案を取り入れ予算案を修正させるという与党側の姿勢に、JNN世論調査では61%の有権者が「評価する」と答えた。
一方、石破内閣の支持率は2月の調査から1.3ポイント上昇し、38.4%だった。微増ではあるものの、この1か月間の上昇要因としては、野党との協議が連日報道されたことや、日米首脳会談への一定の評価が考えられる。日米首脳会談を「評価する」と答えた人は51%、「評価しない」は39%だった。

しかし、「世代別」に石破内閣を分析するとずいぶん景色が異なる。

18歳~29歳「支持できる」16% 「支持できない」74%
30代  「支持できる」18% 「支持できない」78%
40代  「支持できる」31% 「支持できない」67%
50代  「支持できる」42% 「支持できない」57%
60歳以上 「支持できる」53% 「支持できない」43%

年齢があがるにつれ支持率が上昇していく傾向にある。「30代未満」の支持率は16%に過ぎず、シニア世代が石破内閣の支持率を押し上げている。これは岸田前政権も同様の傾向だった。