音声データではなぜ片山元副知事の発言を止めている?

―――漏えいした音声データでは、百条委員会の非公開証人尋問で、片山元副知事が元県民局長の私的情報を話そうとしたところ百条委員長が遮るシーンがありました。この話を遮ったシーンで、何か隠したいことあるのではと思った人がいたことは確かだと思います。

 橋下徹氏「立花さんの影響もあるのかもわからないけど、やっぱり一番は、大手メディアが隠してたと。それを『実は隠してたものはこうです』というところ。これ非公開の証人尋問だから、奥谷委員長も止める必要ないんですよ。非公開だからしゃべらせないとしゃべらせたうえで、片山さんが、倫理上問題のあるっていうことを決めつけてきましたけども、これを疑わせるようなファイルは存在してるんです、書面はあるんです、でも、書面に書かれてることが本当か事実かどうかは、そこまでは裏取りもできないわけです。亡くなられてるから。だからひとつは非公開であったわけだから、こういう問題があったときに止めにいったのも僕はひとつ問題。これはきちんと喋らせる。もし片山さんが倫理上問題あると言って、いかにも事実としてそういうことを告発者がやったようなことを言ったら、『いやそれ、裏取りないですよね』と。で、あるのは何かといったら、ファイルは存在している。だから地上波ではだいぶ手前で止まったとは思うんだけども、まず服務規律違反、告発者には服務規律違反はありました」

―――元県民局長が、兵庫県のパソコンを使って兵庫県に勤める勤務時間中に、自分の違うことをしていたということはわかったわけですね。

 「そこはしっかり言ったうえで、告発者に対して県民局長に対しての処分がどうなるかという議論をしなきゃいけなかったんだけど。ここ地上波で僕が出てる番組でもこの議論が抜けて、何となく告発したから処分されたみたいな感じでワーッと報道なったと思う。でも告発者には処分理由はあったはあるので。処分していいかどうかは別の話だけど。と同時に、ファイルの存在。報道機関としては悩むところだけど、僕の結論としてはファイルの存在までは報じるべきだったかなと思います。ただそれは、事実かどうか裏取りできてませんよということをしっかり言ったうえで。そういうことをやっぱりこれ全部隠しちゃったから。それを言い始めた立花さんの言ってることが真実かというふうになったんだと」