名古屋市の広沢一郎市長が「アクセル全開」「フルスロットル」で臨んだという新年度予算案。金額は過去最大の総額1兆6171億円です。

名古屋の保育園で「こども誰でも通園制度」スタート

名古屋市北区の「こどものまち杉村保育園」には、約60人が通っています。保育園といえば、“共働きの親”が利用できる施設というのが一般的でした。

(1歳と5歳の母)「働くのが(預ける)一番大きな理由。小さいうちに入れないと、保育園に入れない」
(2歳と4歳の父)「2人とも妻も働いています」

しかし名古屋市は、共働きでなくても子どもを保育所などに受け入れる取り組み「こども誰でも通園制度」を、ことしの秋から試験的に始めます。

これは、こども家庭庁が、2026年度からの本格実施を目指す施策で、生後6か月~2歳までの子どもを月10時間を上限に保育所などに預けられるものです。

働いているかどうか、所得の高い低いに関係なく、文字通り“誰でも”子どもを預けられます。すでに、全国の118の自治体で試験的に始まっていて、このうち、福岡で制度を利用する人に聞くと…