去年11月の兵庫県知事選挙をめぐり斎藤知事とPR会社「メルチュ」の社長が公職選挙法違反容疑で告発された問題。2月7日、兵庫県警と神戸地検がメルチュの本社など関係先を家宅捜索しました。

 この家宅捜索の狙いとは何なのでしょうか?また、斎藤知事は改めて「公選法に違反していない認識」としていますが、どこに疑われる点があるのでしょうか?

 甲南大学・園田寿名誉教授と元大阪地検・亀井正貴弁護士に取材した内容を含めてまとめました。

斎藤知事側とPR会社側で食い違う主張

 去年11月の兵庫県知事選挙をめぐる一連の騒動の発端は、PR会社「メルチュ」のコラムに書かれた内容でした。

 【メルチュのコラムより ※一部は削除済み】
 ■「広報全般を任せていただくことに」
 ■SNS運藤フェーズの提案資料 「種まき」~「育成」~「収穫」
 ■「全神経を研ぎ澄ましながら管理・監修」
 ■「そのような仕事を」

 斎藤知事陣営の広報全般やSNS運用を“任されていた”ということが書かれています。一方で、斎藤知事側の主張は全く違います。

 【斎藤知事の側の主張】
 ■ポスター制作費などとして70万円あまりを支払った
 ■SNSは斎藤事務所が主体的
 ■PR会社社長はボランティアとしてアカウント作成や演説の撮影に参加

 SNSの運用については謝礼は支払っていないとし、PR会社の社長はあくまでボランティアとして活動していたという主張です。