輪島朝市が焼け野原に 自宅とカメラ焼失したカメラマンの今 

壊滅的な被害を受けた"輪島市朝市通り"の大規模火災。

たった一晩で約300棟が燃え、別世界となってしまいました。

蕨野敬さん(47)
「この何にもない状況は、生まれて初めての感じ。こんなに広かったのかっていう」

創業76年の写真館4代目の蕨野敬(わらびの・けい)さん。
朝市にあった3階建ての自宅兼フォトスタジオを大規模火災で失いました。

蕨野さん
「焼け野原って感じでしたね。この世のものとは思えないような感じ」

自宅も仕事道具のカメラも一瞬で失いましたが、この輪島を離れようとはしませんでした。

地震から1か月半、昔の上司が「必要だろう」と貸してくれた2つのカメラで、再び撮影を始めました。

蕨野さん
「久しぶりにカメラを持って緊張しながら撮った」

蕨野さん、ある場所に連れて行ってくれました。

蕨野さん
「春になると桜が満開になって並木になる場所で、入学式とかによく撮影をしていたので、すごく思い出の場所」

これは、地震からわずか3か月後の写真です。

この場所で撮った、高校生と家族の1枚はすべて"笑顔"が印象的。

蕨野さん
「“人の笑顔”を撮るって一番いい」

進学のために輪島を離れる子どもとの思い出の写真。
震災前に生まれた赤ちゃんの「100日祝い」も。

被災地にあっても、輪島の人たちの"笑顔"を撮ることに蕨野さんはこだわってきました。

蕨野さん
「被災地は撮ろうと思わない。笑顔のある人を撮っていければいい。“笑顔”っていいもんですよね。元気をもらえるような気がします」

ホランキャスター
「蕨野さんとのコミュニケーションであったり、思わず“笑顔”になる空気にしているんだろうなって」

蕨野さん
「そうなっていれば、うれしい」

今年も、輪島で「笑顔」を撮り続けると決めた蕨野さん。

ホランキャスター
「大人も子どもも楽しそうですね」

蕨野さん
「“人が笑っている姿”とかを見るのが好き」

ホランキャスター
「どんな笑顔を撮りたい?」

蕨野さん
「ギャハハな笑顔」

ホランキャスター
「やっぱり大きな笑顔がいいですよね」

蕨野さん
「笑顔が大きければ幸せそう。見ている人も、その場にいる人も。そういう気持ちに僕も一日でも長く毎日続けばいいなと」