新たな年の始まりとなる1月1日ニューイヤー駅伝の舞台に全てを懸けている選手がいる。「ニューイヤーの借りはニューイヤーでしかかえせない」と語るGMOインターネットグループ、嶋津雄大(24)だ。
目の難病と向き合う
嶋津選手は幼い頃から、目の難病、網膜色素変性症(暗い所で物が見えにくい。 視野が狭くなる。失明のリスクも※国指定の難病)と向き合ってきた。

今年に入って、夜など危険を感じる時は、視覚障がい者用の白杖(視覚障がい者用安全つえ)を使うようになった。

嶋津雄大:
視野の下の方が欠けていて、下に落ちているものは見落としやすいので、白杖に助けられている。
陸上が「唯一出来そうな競技」
陸上を始めたのも、目の病がきっかけだ。
嶋津:
球技はボールが見えなくて、消える魔球みたいになってしまう。それでも走る事はできるので、唯一自分が出来そうな競技が陸上だった。

唯一の道と考えた陸上で箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)を走る夢を現実にした。創価大学在籍時に箱根駅伝で区間賞を2回獲得する。
ニューイヤー駅伝 アンカーに抜擢も
今年のニューイヤー駅伝ではルーキーながらアンカーに抜擢された。ところが期待に応えられず、4位から8位と順位を落とし、悔しさだけが残った。

嶋津:
チームには本当に申し訳ない思いがあるが、あのニューイヤーがあったから今の自分がある。