実は全く合理的でなく感情的な中田敦彦 だからびっくりさせてしまう

犬山紙子さん(以下、犬山):
YouTubeで番組を作るっていうのはハードルが違いますよね。私はもう、Xに上げるのは日本酒が美味しいとかそういうことだけで、作品を書いてアップするっていうのはあまりやっていません。

中田:
逆に私は、Xとかにものすごい苦手意識があります。文字を投稿するのがとにかく苦手なんです。写真も苦手で、インスタグラムも全くうまくいかなくて。初めてこれならできるかもと思ったのがYouTubeだったんですよ。

井上:
Xとインスタグラムもやった?

中田:
やったんですよ。一生懸命頑張ったんです。何とか頑張りたくて、(Xの前身の)Twitterの頃から早めにやっていて。でも苦手でうまくいかないな、短文の投稿っていう才能がないんだ、文章では勝てないって思って。写真は、インスタグラムで1ミリも才能の欠片もなくて。

テレビも、私がやっていた頃はひな壇が多くて、集団プレーというか全体のパス回しが上手いとか、先輩にいじられて返しがうまいとか、そういうのが下手だったので、全然うまくいかなくて。

ラジオも、リスナーとの距離感や心をつかむ属性のパーソナリティではなかったんですよ。全メディアでうまくいかない中で、色々やったっていう感覚ですね。

井上:
中田さんはYouTubeでも最近、自分の葛藤を率直に吐露してる部分が増えてきていますね。あれに救われてる方が多くいらっしゃるんじゃないかなと思っていて。

確かに人の物差しで見ると、あっちゃんすごいね、テレビから戦力外通告を受けたってご本人は言うけれど周りが見てると、その枠を飛び越えて、YouTubeであれだけ突き抜けて、すごいよねっていう物差しと本人の物差しが違っていて、自分を苦しめませんでしたか?

中田:
やっぱり不安だったり惨めだったりっていうのって人からすると見えないですよね。特に私なんか、全部計算づくでやってる雰囲気じゃないですか。なんかいけ好かないんですよ。

井上:
感情が表情に出ないですよね。

中田:
実はギャップがあって、私って全く合理的じゃないんですよ。めちゃくちゃ感情的な人間。元々も今も。だから感情的で、非合理的な選択をいっぱいしてるんですよ。なんか計算づくでやってそうな雰囲気なのに、変なことをやるからみんなをびっくりさせちゃうんです。

犬山:
でも開拓者ってそうですよね。合理的に行くと、リスクを考えた時に開拓の方向に行かないですもんね。