訪日観光客の数が過去最多を更新しました。一方で、過去最低になっているのが日本人の英語力です。

過去最多の背景には2019年と同等水準の航空便数・紅葉シーズンなどか

井上貴博キャスター:
産業の少ない日本が観光立国として、これからどのように構築していくのか。ターニングポイントを迎えていると言えるかもしれません。

日本政府観光局によると、2024年1月から11月の訪日外国人旅行者は約3338万人で、過去最多となりました。2019年の3188万人を上回っています。

その背景には、▼航空便数が2019年と同等の水準まで回復したこと、▼紅葉シーズンで中国・韓国・台湾・アメリカから訪れる人が増え、11月も増加したということです。

やはり訪日外国人は、多くのお金を消費しているという実情があります。

訪日外国人の1人あたりの旅行支出は、宿泊費7万5739円(平均9.5泊)、飲食費4万9264円、買物代6万3267円など、総額22万3195円だということです。
※観光庁(2024年7月~9月期)