ノーベル平和賞 今後の予定は

南波キャスター:
そして日本時間10日午後9時から平和賞の授賞式を予定しています。ノルウェーのオスロ市庁舎です。現地時間午後1時ということです。そしてそのあと、日本時間では明けて午前1時45分からトーチライトパレードも行われ、さらには晩餐会という流れになります。

今回のこのノーベル平和賞に関してはオスロ、ノルウェーなんですけれども、近年、2021年に真鍋淑郎さんが物理学賞、19年にリチウムイオン電池の研究などで吉野彰さんが化学賞を受賞されていますけど、ストックホルムのコンサートホールで近年は行われてきました。

一方で、今回は、オスロの市庁舎で平和賞。平和賞のみがノルウェーで行われるということなんです。

先ほど触れましたこのトーチライトパレード、これは平和賞でしかやっていない平和賞ならではの催しなんですが、平和センターからグランドホテルまで約700mぐらいの距離をそれぞれが松明、つまりトーチライトを持って受賞者を称えながら練り歩くというようなパレードも行われます。

受賞者はグランドホテルのバルコニーから挨拶をするということです。晩餐会も行われますけれども、当然国が違うので内容も変わってきますけれども、例えば、ストックホルムで行われた2023年はメニュー3品だったんですけど、2024年は5品のメニューが用意され、国王や女王そして首相など250人ぐらいのゲストも訪れるということでした。

井上キャスター:
被団協の皆さんとしても、ただ演説で発信するだけじゃなくて、今回は被爆証言をしっかりと話したいんだっていうふうにされてますんで、そういったところもどういうメッセージになるのか。

元競泳日本代表 松田さん:
約20分のスピーチ結構緊張もしてるし、準備もかなりやってるんだというふうなコメントもありましたけれども、緊張するとは思いますけど、長年積み重ねてきた活動のリアルな部分を伝えてほしいなと思いますね。

ホランキャスター:
VTRの中で田中さんが「私達は伝承者で皆さんが継承者です」というお話がありましたけれども、やっぱりときの流れには何人も抗うこともできないですし、命は有限であるということを考えると、本当に貴重なお話を私達も聞かせていただいてるんだという気持ちで聞きたいですよね。

==========
<プロフィール>
松田丈志さん
元競泳日本代表
五輪4大会出場 4個のメダル獲得
JOC理事 宮崎県出身 3児の父