ここ数日でぐっと秋めいてきた山形県内。
山形市の野草園で秋を探してきました。
まずはこちら。
山形市野草園・佐藤友宏さん
「五弁花の黄色い花が集まっているんですね」
棚橋アナウンサー
「小さいけど綺麗ですね」
秋の七草の一つ、オミナエシです。
佐藤さん
「(花が)実になっても、花が咲いているように見えるのでいつまでも楽しめますね」
続いてはオオケタデ。
まだ半分ほどの咲き具合ですが、花が開くにつれて、淡いピンク色に変化していくそうです。
棚橋アナウンサー
「小さい花がいくつも集まっていて、そしてまた、ふさふさしていて可愛い花です」
そして、秋の野草園と言えば。
蝶の「アサギマダラ」です。
秋の七草「フジバカマ」の蜜を求めて、数千キロも離れたところから渡ってくる蝶として知られています。
今年は特に数が少ないようです。
訪れた人
「初めて来て見られて、ほんとラッキーだなと。きれいな透き通った水色でいいなと思う」
訪れた人
Qアサギマダラの魅力は?
「美しい羽と色も、あと、旅するところですかね。感激です」
ほかにも、野草園の秋は楽しみ方がいっぱい。
笛の長さで音の高さが変わるという「イタドリ笛」です。
気温も低くなり、本格的な秋が訪れ始めた県内。
これから深まる秋の楽しみを、自然の中で探してみてはいかがでしょうか。
山形市野草園
佐藤友宏さん
「まだいっぱい花が咲いておりますので、ぜひ秋を満喫していただきたいと思います。10月の半ばにもなればカエデの葉も黄色や赤になったりしますのでそちらも楽しんでもらいたいなと思います」
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「性的欲求がたまっていた」75歳の男が23歳の女性にした許されない行為…不同意わいせつ裁判で語られたこととは(山形)【独自】

「これって違反?」横断しようとした歩行者が「お先にどうぞ」と合図…車は進んだらどうなる?進んでいいの? 警察に聞いてわかったこととは

ドリフト?暴走で公園を荒らす 軽率行為の大きすぎた代償 男はRV車を使用…現場にはくっきりとタイヤ痕が 事件から5か月後に逮捕(山形・山辺町)

【独自】小学生だった実の娘に3年に渡り性行為…父の“おしおき”を母も止められず…涙ながらに父が話した“行為の信じられない理由” そして少女の“心の叫び”(山形)





