年間の「三大流星群」の一つにも数えられる「ふたご座流星群」が間もなく見ごろを迎えます。今年は一番のピーク=極大が日本時間の14日(土)午前10時頃と昼間にあたってしまうことや、15日(日)が満月で大きな月がほぼ一晩中出ているため条件は決して良くはありませんが、仙台市天文台によりますと、晴れて街明かりが無いような空であれば1時間に約30個の流星が観察できるということです。

流星の数はすでに少しずつ増え始めていて、観察におすすめなのは極大前の2日間、12日(木)夜から13日(金)明け方にかけてと、13日(金)夜から14日(土)明け方にかけてです。
