シートベルトの圧迫とみられる原因で、幼い姉妹2人が死亡する痛ましい事故が福岡市で8月に起きました。こうした中、子どもの安全をさらに高めるため、日本自動車連盟(JAF)は、チャイルドシート使用の推奨基準を身長140センチ未満から150センチ未満に引き上げました。
8月18日、福岡市で軽乗用車と路線バスが衝突し、車に乗っていた7歳と5歳の姉妹が亡くなりました。2人はシートベルトをしていましたが、チャイルドシートを使っていませんでした。腹部の出血が激しいことから、シートベルトの圧迫が死亡につながった可能性があるとみられています。

JAF大分支部推進課 長野紘史係長:
「体格に合っていない状態でシートベルトを着用すると、首やお腹を圧迫して体にダメージを与えてしまう事例が起きている」
チャイルドシートの有無による衝撃の大きさについて、JAFが実験を行いました。6歳児に見立てた人形を乗せた車が壁に衝突した際、チャイルドシートを使用していた場合は、シートベルトが鎖骨や骨盤にかかって衝撃を受け止めています。

一方、使用していない場合は、シートベルトが首や腹部を圧迫していることがわかりました。
