各陣営の推薦人“裏金議員”の数に偏り?
藤森祥平キャスター:
裏金問題で逮捕された議員に今も給与や手当が数百万円規模で、ルール上は支給されることになっているのでしょうが、税金から支給されている。
小川彩佳キャスター:
これを疑問視する声が党内から表立って出てこない、というのもまた問題のように感じます。

藤森キャスター:
そんな中、自民党総裁選に過去最多の9人が立候補しています。
出馬するにあたり、自民党国会議員20人の推薦を受けなければなりません。各候補の推薦人の中には、裏金議員も存在しています。

【推薦人に“裏金議員”は何人?】
高市早苗(63):13人
小林鷹之(49):0人
林 芳正(63):0人
小泉進次郎(43):1人
上川陽子(71):1人
加藤勝信(68):4人
河野太郎(61):0人
石破 茂(67):0人
茂木敏充(68):2人

推薦人にいわゆる“裏金議員”が入っていることについて、TBSスペシャルコメンテーター星浩さんは「“裏金議員”にとってみれば総選挙に向けたステップ。推薦人になり疑惑を帳消しにしようとしている。候補者も総裁選の議員票の行方がわからないので、“非公認”など踏み込んだことは言えない。自民党がいかに反省していないか」と話しています。
小川キャスター:
“裏金議員”が推薦人となり候補者を支えている、伊沢さんはこれについてどう感じますか。

QuizKnock CEO 伊沢拓司さん:
制度上は避けられないことだとは思いますが、本来的には「誰が総理にふさわしいか」というのを推薦するための仕組みであるのに、星さんの言ったような背景があるのだとしたら、それは本末転倒ですよね。
あとは(“裏金議員”の)人数差がこれだけあるというのは、「派閥の影響が弱まり…」と言いつつも、まだまだある、ということを感じさせる偏りではあると思います。