マリアナ諸島付近の熱帯低気圧 24時間以内に台風13号へ発達予想

現在、日本の南の海上には2つの熱帯低気圧があります。一つは沖縄周辺にある熱帯低気圧で、もう一つはマリアナ諸島付近にある熱帯低気圧です。

沖縄付近にある熱帯低気圧は、6日(金)までは熱帯低気圧だったものが、いったん低圧部となっていましたが、9日(月)になって再び熱帯低気圧になったものです。
この熱帯低気圧の影響で沖縄本島では9日に1時間100ミリを超える猛烈な雨が降った所もあります。
沖縄付近の熱帯低気圧はゆっくりと西へと進む予想です。

また気象庁は10日(火)朝、マリアナ諸島付近の熱帯低気圧が24時間以内に台風になる可能性があるとして進路予想の発表を開始しました。台風になれば13号となります。この熱帯低気圧はこのあと北西寄りへ進み、沖縄方面へと進む可能性があります。

週間予報支援図にある上空5500メートル付近の予想天気図を見てみると、今週前半と来週前半にかけては上空の夏の高気圧の勢力が異例に強まる予想です。このため日本のはる南の海上で発生する熱帯低気圧は北上できずに高気圧の縁に沿って北西寄りへ進むと見られます。

日本のはるか南の海上では対流活動が活発のため、この海域では上昇気流が強まり、それがその北側に張り出している夏の高気圧のあたり下降気流となっておりてくるため、高気圧の勢力を強めます。このため日本付近は9月中旬にも関わらず季節外れの猛暑が予想され、35℃以上の猛暑日となる地点が続出する予想です。

日本のはるか南の海上にある熱帯低気圧について、気象庁の週間予報支援図の地上天気図やアンサンブル予報の15日(日)時点の予想結果などをみると、気象庁はそれほど熱帯低気圧を発達させる予想は出していません。

【画像で見る】15日(日)までの雨・風シミュレーション

では海外の予報機関の予想はどうでしょうか。